脱・既卒ニートガイド

20代のうちに未経験から正社員で就職する方法

PR

GEEK JOBのインフラコースを他の3社と比較した結果

あなたは未経験からインフラエンジニアになるには「ギークジョブ」を利用するしかないと思い込んでいませんか?

ちゃんと他の可能性も検討しましたか?

何をいいたいのかと言うと、ギークジョブ以外の選択肢も色々あるということです。

 

ネット上には雰囲気だけで「ギークジョブ」をオススメしているサイトが山程あります。

しかし、まるで振り込め詐欺に騙される高齢者のように簡単に「ハイハイ」と鵜呑みにしてしまって大丈夫ですか?

このページでは「ギークジョブと他のインフラエンジニアコースを比較」しますので、ぜひ、あなた自身で最終確認するつもりで読み進めてみてください。

 

ギークジョブのインフラコースと比較する他の3社

ギークジョブと同様、未経験からインフラエンジニアを目指す既卒組に実践的な研修を提供している「就職支援サービス」は他にも存在しています。

その中でも代表的なものを比較していきましょう。

  • プロエンジニア
  • ウズウズカレッジ
  • ネットビジョンアカデミー

 

GEEK JOBのインフラ研修を他の3社と比較してみよう

ギークジョブ
プロエンジニア
UZUZカレッジ
ネットビジョンアカデミー
参加資格29歳まで
(高卒以上)
30歳まで20代
(ただし、30代でも可能性あり)
18歳-30歳
研修場所オンラインオンラインオンライン東京(中野区)
研修期間3週間-3ヶ月(計30-420時間)1-3ヶ月(計40-420時間)4-6週間(平均150時間)1ヶ月(計160時間)
研修スタイル個別研修(講師は現役エンジニア)
平日10時-18時
週3日制
集団研修(講師は元エンジニア)
平日10時-18時
週5日制
個別研修(講師は現役エンジニア)
平日10時-17時
週5日制
集団研修(講師は元エンジニア)
平日9時30分-18時30分
週5日制

参加資格について

まずは参加資格を満たせているかどうかチェックしていきましょう。

年齢

年齢に関しては各サービスでそれほど違いはありませんね。

無料支援を受けつつ、インフラエンジニアになろうと思ったら、20代のうちに覚悟を決めないとほぼアウトと考えたほうが良さそうです。

参考GEEK JOBの年齢制限に引っかかった既卒に残された選択肢

 

学歴

ギークジョブは参加資格として高卒以上が求められている点が他と違います。

後ほど説明しますが、ギークジョブは自主性を重視する研修スタイルなので、自分でも物事を解決する力が必要なんですね。

だから、高校卒業くらいが目安として妥当との判断だと思われます。

 

研修について

場所

続いて、研修時に通学する場所です。

表から分かる通り、オンラインまたは都内での研修になるんですね。

地方組が地元を出ずにインフラエンジニアを目指すのであれば、選択肢はほぼ2つに絞られます(ギークジョブorプロエンジニア)。

 

期間

次は研修期間の目安について。

研修は1回キリでなく、継続的なものです。

あなたは上記の期間、やり切るだけの準備ができていますか?

ノーであれば、研修期間の短いところに切り替えてしまうのも手です。

 

スタイル

ギークジョブとそれ以外で根本的に違うのが研修スタイルです。

ギークジョブ以外を選ぶと入会時期が同じ仲間と同じ進度で進められる一方で、ギークジョブでは自分のペースで進める必要があります。

他の参加者と別のスケジュール感で進むことに心の準備はできていますか?

  • 自主性が求められるオンラインコースでチャレンジするか
  • 横並びの集団研修コースの安心感をとるか

あなた次第です。

 

最後に

ここまで読み進めたあなたはもう、どこが自分のスタイルにあっているのかどうか完全に絞れているはずです。

どこに行くにしても動くなら早いほうが絶対的に有利ですから、定員オーバーになる前に手続きを済ませましょう。

参考ギークジョブ(インフラエンジニアコース)に申し込む前に知るべきこと
参考プロエンジニア(エンジニアカレッジ)に登録する前に知るべきこと
参考UZUZカレッジ(ITエンジニアコース)の登録前に知るべきこと
参考ネットビジョンアカデミーの無料登録前に知るべきこと

投稿日:2020年2月21日 更新日:

Copyright© 脱・既卒ニートガイド , 2023 All Rights Reserved.