このページを見るだけでいい就職ドットコムに相談する前に知るべきことはすべてわかるようになっています。
いい就職ドットコムとは
ブラッシュアップ・ジャパン株式会社が運営する既卒に特化した就職支援サービスです。
いい就職ドットコム
全国4拠点でサポート(東京・大阪・名古屋・横浜)
就職成功者1万人以上
個性を登録するだけで企業から面談オファーあり
ブラッシュアップ・インターンシップ制度
ここがオススメ!
①地方でも直接相談できる
②ブラック企業対策をしっかり行なっている
いい就職ドットコムの特徴
全国4拠点でサポート
いい就職ドットコムは地方の既卒者も相談しやすいように各地に「いい就職プラザ」を設けて対応しており、多くの既卒者が相談しています。
いい就職プラザの場所
東京・大阪・名古屋・横浜
個性登録で面談オファー(あってme.)
いい就職ドットコムには自分の個性に当てはまる項目を登録しておけば企業から面談のオファーが届く制度( あってme.
面談までの大まかな流れ
- 趣味などを登録
- 企業からオファー
- いきなり面談
企業側もとりあえず会ってみようと考えているだけなので書類を書かなくてOK。
自然体で参加する感じなので事前準備もいりません。
会社の雰囲気や採用担当者を知った上で志望動機を考えることができますよ。
※スカウトされたくない場合は登録しないでください。
ブラッシュアップ・インターンシップ制度
いい就職ドットコムの登録者は一部の企業にアルバイトで数週間の体験入社ができます。(給与・交通費支給あり)
入社を決める前のアピールの機会になり、実際の職場を体験できるので入ってからもスムーズです。
他の既卒向け就職支援会社との比較
DYM就職 | ウズキャリ | 就職Shop | いい就職ドットコム | ジェイック | ハタラクティブ | |
---|---|---|---|---|---|---|
上限年齢 | なし | 29歳まで | 30歳まで | 20代まで (25~26歳までが望ましい) | 34歳まで | なし |
学歴 | 高卒以上 | 高卒以上 | 不問 | 高卒以上 | 高卒以上 | 不問 |
実績 | カウンセリング 48,446名 (2017年5月 ~2022年9月) | 18,021名 | 13万人以上 | 13,000人以上 | 23,000名以上 | カウンセリング 11万人 |
登録企業数 | - | 3,000社以上 | 11,000社以上 | 6,000社以上 | - | - |
拠点数 | 6 (全国で不定期開催あり) | 3 | 10 | 4 | 10 (全国で不定期開催あり) | 11 |
既卒がいい就職ドットコムに相談するメリット
①地方でも直接相談できる
既卒が地方で仕事を探すのは不利だと感じたことはありませんか?
- 地元の就職サポートだと紹介してもらえる求人の数が少ない
- 東京にある就職サポートに相談すると電話やメールでのサポートになる
など、東京近郊と比較すると地方は既卒者が就職しにくい現実がありますよね。
しかし、いい就職ドットコムなら「いい就職プラザ」があるため、地方にいても東京と同じ水準のサポートを直接受けられます。地方組の既卒者にとっては数少ない頼れる存在ですね。
サポートも充実

各地の「いい就職プラザ」では既卒向けのセミナーや相談会などのイベントが開催されています。
- 就活をせずに卒業した
- 資格試験を受けていたが断念した
- 留学していたので就活していない
など、これから就活を始めるにあたって何から手をつけるべきかわからないあなたが地方にいても疑問を解決するチャンスがあります。
②ブラック企業対策をしっかり行なっている
スタッフが企業を訪問し基準をクリアした求人のみを紹介しています。
いい就職プラザで紹介してもらえば、以下に当てはまるブラックな求人を紹介されることはありません。
いい就職ドットコムのお断り企業6項目
- 離職率が高い業界
- 離職率が高い企業
- 募集背景が明確でない求人
- 社会保険が完備されていない
- 非正規雇用の求人
- 若手求職者にふさわしくない求人
体験入社を通して入社前に実際に自分の目で確認することもできるので安心ですね。
③書類選考なし
いい就職ドットコムの「アッテミオファー」を利用すれば黙っていてもスカウトされることがあるため、意味のない書類を書く必要なし。
さらに志望動機などは直接会って会社をくわしく知ったあとで後出しで考えられます。
仮に採用までたどり着けば、自分の個性を評価してくれる会社だから働きやすさも違いますよね。
まさにいいことづくめです。
※面談オファーを受けたくない場合は登録しないでください。
いい就職ドットコムには向かない既卒の特徴
求人検索で受けたい求人がない
いい就職ドットコムの求人情報は検索できる

いい就職ドットコムで紹介される求人は「いい就職プラザ」に行く前にいい就職ドットコムのウェブサイトから確認することができます。(登録不要でPCやスマホで検索できます。)
具体的な社名は非公開ですが、多くの情報がチェックできるので、あらかじめ確認してみて受けたい企業が見つからなければ登録の優先順位は下がるでしょう。
逆に受けてみたい企業がある時は登録した後でカウンセリングに行って教えてもらう必要があります。
すでに30近くになっている低学歴の高齢組
いい就職ドットコムでは大卒以上の求人案件を中心に扱っている傾向があります。
高卒以上という案件ももちろんありますが、比較的少なめです。
また、公式サイトには↓のような記載があります。
いい就職プラザでは「既卒者」を、『就職先を決定せずに大学(もしくは専門学校や高校など)を卒業したあと、就職活動に取り組む概ね25歳ぐらいまでの若年求職者』と定義しています。
大卒以上でかつ25歳までという狭い範囲をメインのターゲットとしているのはわかりますよね。
↓実際、いい就職ドットコムを運営するブラッシュアップジャパンは人材を募集している企業に対して30代は紹介できないと回答しています。
大学卒業から2年くらいまでならいい就職ドットコムを積極的に考えるべきですが、それ以外に該当するならあまり向いていないと考えても問題ありません。
絶対に大手企業に就職したいエリート志向派
いい就職ドットコムの求人はベンチャー企業が多い
いい就職ドットコムで既卒を採用したい企業は「ここ数年以内に株式公開を目論んでいるミドルステージにあるベンチャー企業が多い」ようですね。
あなたが既卒から大手企業を目指している場合は非公開: 既卒だけど絶対に大手に行きたい?やるべきことチェックリストもチェックすると良いでしょう。
既卒がいい就職ドットコムでサポートを受けるための条件
最低限以下の条件を満たす必要があります。
- 年齢:20代まで(できれば25~26歳までが望ましい)
- 高卒以上
- 正社員として就職する覚悟がある

いい就職ドットコムに関するリアルな評判
いい就職プラザさんめちゃめちゃ良いとこで引いてる。スケジュール一気に充実してきた。
— 笹流 (@sasinukeru) March 2, 2016
「いい就職ドットコム」推進委員会みたいになってるけど
あそこのエージェントさん、再就職してもう一回転職しようと一回相談に乗ってもらえますかとアポとったら快くOKしてくれてホワイトまで引けたので20代の転職なら隠れた良転職エージェントではなかろうか。— キリヤマァ!!! (@kiriya_Graufunf) September 9, 2019
③いい就職プラザのカウンセラーさんであれば、就職後であってもしっかり取り合ってくれると思いますよ^^
話し合いで解決できることは意外と多いです。
— ニートちゃん就職済#就職Shop#DYM就職#ジェイック#ウズキャリ#既卒#中退#高卒#フリーター (@neetchan7) March 4, 2019
いい就職ドットコムに相談する方法(完全無料)
相談するにはまず登録手続きが必要です(30秒で完了)。
