既卒ニートでも就職支援を受けられると聞いたけど、ちょっとビビってしまい、相談に行くべきか悩んでいませんか?
- 空白期間があっても本当に大丈夫か?
- 年食っていても浮いたりしない?
- 中退でも就職できるの?
- 怒られたりしないか?
既存のレールから外れてしまったと感じているあなたは「自分は特別だから難しそう」と考えているかもしれませんね。
しかし、実は就職サポートの利用者って、むしろ既卒だからちゃんと準備してあっさり就職に成功する人が多いんです。
このページでは「就職サポートに相談すればなんとかなっちゃう既卒」をタイプ別に紹介します。
就職サポートに相談すればなんとかなる既卒のタイプ
1社も受からなかった
新卒時に1社も受からなかった既卒者もなんとかなっています。
- 業界を絞って徹底的に受けたがすべて落ちた
- 地元にこだわりすぎた
- 就職氷河期だった
進路を絞ると書類選考で落ち続け、面接を受けることなく卒業してしまうこともありますし、限られた人間関係だけと付き合っていると卒業後の進路は限られているように錯覚してしまうんですよね。
また、運悪く新卒採用の人数が少ない年に当たってしまう世代もいます。
新卒時に就活してる時間がなかった
就職よりも他を優先したために、就活時期に十分な時間がとれずに卒業した人も既卒で就職しています。
- 卒論や単位に追われていた
- 海外留学で就活のタイミングを外した
- 公務員試験の準備をしていたが、現役で受からなかった
いざ卒業してしまうと、新卒に混じって就活するのはほぼ無理なことに気がつくんですね。
合同説明会などに参加すると新卒か既卒かによって明らかに担当者の顔色が変わります。
また、未経験の状態では経験者に混じって就活することも難しいですから、就職サポートに相談することを選ぶんですね。
そもそも就職したくなかった
卒業してすぐに就職することにどうしても納得できず、違う道を歩もうとしていた既卒者です。
- 性格的に馴染めそうな企業が1社もなかった
- 新卒の就活が気持ち悪くて途中で放棄した
- メンタル的に病んでいた
留年、休学、海外放浪等の経歴がある人も多いです。
でも、いろいろ経験を経て就職の道を選んでいます。
SNSや同窓会などの機会で危機感を持った
何かの機会で過去の知人に会った時などに同級生との収入格差や現状とのギャップに危機感を感じた既卒者です。
- あいつはどこに就職した?
- 奴は何をしている?
- 大学院に進んだ?
最近はSNSを覗けば、簡単に情報が入ってきますからね。見たくないものも見てしまうことがあるでしょう。
卒業から数年もすると大金を稼ぐ人の話もちらほら聞こえてきます。あと、若いうちに結婚する知人の話を聞くと焦るかもしれません。
空白期間の説明ができない
何もしない期間が続きすぎたために、どうしていいかわからなくなって相談する既卒者です。
中退後、そのまま実家暮らしニートをしているケースもあります。
就活の仕方がわからない
いざ就活しようと思っても、なにからはじめればいいのかわからない既卒者もいます。
自分で応募したい企業を見つけることができなかった
自力では企業研究が進まなくて仕方なく就職サポートに相談する既卒者もいます。
- 小さな企業ばかりで情報がない
- ネットでブラックな書き込みを見かけ、不安になった
- 非公開情報だったのでとりあえず登録する必要があった
ネット上には悪い口コミも多いですから不安になりますよね。
ブラック企業に入社して後悔しないため、企業情報収集目的で相談するのもありではないでしょうか。
まとめ
以上のように就職サポートを利用する既卒と言っても様々なタイプの人がいますが、なんとか就職に成功しています。
だから大丈夫です。
あなたも就職サポートに相談して現状を変えるきっかけを作ってください。
すでに多くの相談者が訪れている就職サポートならあなたと似たような経歴の相談者がいる可能性は高いです。
年齢的に間に合うなら、自分は特別だからと決めつけずできることからはじめましょう。
20代で確実に就職したいニート限定
無駄に年を重ねる前に就活を再開する覚悟を決めたあなたは無料カウンセリングを受けてみましょう。
求人情報の提供はもちろん面接対策や書類添削のサポートも受けられます。
いきなり予約する前に気になるポイントを絞ってチェックするのがオススメです。
タグで探せば早く見つかります
希望の条件
首都圏で探す
地方で探す