脱・既卒ニートガイド

20代のうちに未経験から正社員で就職する方法

既卒ニートの就職

実家住まいの引きニートが就職支援を受けるメリットとは?

2017年4月28日

実家住まいで親に甘えてしまっていませんか?

  • 親は就職に関してうるさく言わない
  • 好きな時間に寝起きできる
  • 食事も作ってくれる

もしかしたらあなたの実家は比較的、裕福なのかもしれません。

しかし、現実的に考えて、この生活で一生逃げ切れるはずがないことに気がついてしまったあなたは「やっぱり働きたい」と感じているはずです。

このページでは「実家住まいの引きニートが就職支援を受けるメリット」を紹介します。

 

実家住まいの引きニートが就職支援を受けるメリット

ニートでも不利にならない

データによるとニートの数は近年は一貫して60万人レベルで推移しているようです。今のご時世、新卒で就職に失敗したニートは溢れているんですよね。

参考若年無業者(内閣府データ)

ところが、いまだに新卒一括採用主義を採用する一般的な企業は空白期間のあるニートに対してネガティブで受け入れ体制がないことも...。差別的に門前払いを受けてしまう可能性さえあります。

この状況で何の情報も持たずにひたすらエントリーし続けることは、地図を持たずに冒険に出かけるようなものでしょう。

行き先を間違えば、断られ続け、あなたは心身ともにボロボロになってしまいます。

だからこそ、あなたを本当に必要としてくれる企業だけを紹介してもらうことが重要になってくるんですね。

就職サポートに相談すれば、ニートに対して偏見を持たない企業を紹介してもらえます。また、それだけでなく、カウンセリングを通してあなたの魅力を発見し、企業に対してあなたを推薦するところまで担当してくれます。

あなたの中に眠っている魅力に本人自身でさえ気づいていない可能性もありますから、第三者的立場で見てもらうことにマイナスはありませんよね。

あなたを受け入れたい企業ばかりですから、あなたがやる気を持っている限り、あきらめる必要がありません。

 

正社員の求人限定で紹介してもらえる

雇用形態を大きく分けると「正規雇用」「非正規雇用」ということになります。

簡単にいうと「正社員」と「それ以外」ですが、非正規で働くことは待遇面で圧倒的に不利です。

正規雇用

  • 雇用期間が無期限
  • 福利厚生あり
  • 平均年収400万円台
  • ボーナス基本あり

非正規雇用

  • 雇用期間の期限あり
  • 福利厚生が不十分
  • 平均年収100万円台
  • ボーナス基本なし

企業は期間が過ぎたら非正規で採用した人を簡単に解雇できますが、正社員はそんなに簡単に解雇できません。

契約社員のような働き方は雇う側の企業に大きなメリットがありますが、雇われる側のあなたにはあまりメリットがないんですね。

非正規で働くと常に辞めた後のことを考えなけらばならず精神的にも不安定になるでしょう。

正規と非正規の平均年収を比較すると倍以上の差になりますから、理由がない限りは「正社員」として長期的に働くことが圧倒的にオススメです。

多くの就職サポートでは「正社員のみ」を紹介してくれますので安心してください。

 

生活リズムを立て直し、就業後の準備をすることができる

家にこもって外出しない日々を送っていませんか?

  • 朝の情報番組を見てから眠りにつき
  • 誰とも会話せず
  • あっという間に1日が終わる

出かけるにはお金がかかりますから、どうしても家の中で過ごすケースが増えますよね。

優秀なあなたは気がついているはずですが、このような生活を送っていると徐々に体内時計が狂います。昼夜逆転し、社会復帰をするのがますます困難になっていく最悪のパターンでしょう。

しかし、就職サポートを受けることによって最低限、このような生活は回避できます。例えば、就職サポートでは「体験入社」や「研修」のようなカリキュラムが用意されているケースがあるからです。

  • 平日の数週間
  • 社会人と同じ勤務時間帯で就職訓練
  • 欠席時は連絡と理由の報告が必須

研修中にはマナーも身につけられますし、社会人同様の生活習慣を取り戻すことによって就業後の適応もスムーズになります。

 

まとめ

以上のように、就職サポートを受けることは複数のメリットがあります。

あなたも就職サポートを活用して新しい一歩を踏み出しましょう。

 

相談先を決められずに迷っているあなたに

無料カウンセリングを予約する前に気になるポイントを絞ってチェックしてみましょう。

タグで探せば早く見つかります

希望の条件

首都圏で探す

地方で探す

 

-既卒ニートの就職

Copyright© 脱・既卒ニートガイド , 2023 All Rights Reserved.