脱・既卒ニートガイド

20代のうちに未経験から正社員で就職する方法

PR

本当に大丈夫?ウズキャリ既卒は求人をちゃんと調査しているか

ウズキャリ既卒のサイトを見ると相談者がブラック企業に入社しないよう、厳格な基準を設けていると書いていますが信じてもいいのでしょうか?

  • 実は基準が甘々
  • 電話で企業の採用担当者に聞くだけの時もある
  • 本当な調査すらしていない

だったりするとまったく意味がないですよね。

↑ウズキャリは入社後の定着率93%と高いデータがあるので、大丈夫だとは思いますが、念のため調査してみました。

このページでは「ウズキャリ既卒はしっかりと求人を調査しているのか」について紹介します。

ウズキャリ既卒

UZUZ

アドバイザーも既卒経験者が中心
自由に使える就活スペースがある
就職支援実績35,000人以上

ここがオススメ!
①平均12時間のサポートで内定率86%以上
②孤独や焦りを感じにくい環境
③ブラック企業に入社しないための徹底調査

ウズキャリ既卒はしっかりと求人を調査しているのか

①会社訪問で会社の中までチェックしている

電話調査だけだったら、信用性が下がるだろうと考えていましたが、その心配は不要でした。

YouTube動画でしっかりと「すべての会社に直接訪問している。」旨の発言があります。

実際に訪問した上で会社の中をみたり、人事担当者の話を聞いて総合的に判断するので安心感が違いますね。

②求人を取り下げることもある

たとえ調査でブラックだと判断をしても、ウズキャリが企業の言いなりになって求人の依頼を受け付けてしまったらアウトですよね。

その点に関してもしっかりを断ると述べています。

  • 離職率が高い会社
  • パチンコ業界
  • 接客販売

具体的には上記のような仕事は断っているようです。

ただし、もし98%の人にマッチしない求人でも2%の人が望むような求人であれば、良い点も悪い点も説明をした上で紹介するとも言っていますから、あなたがウズキャリで企業を紹介してもらう際は、最後までしっかり聞くようにしましょう。

③ウズキャリ既卒経由で入社した社員からフィードバックも受けている

企業側からの一方的な情報だけでは判断できないこともあるでしょう。やはり実際に働いている人の声を聞くほうがより確実ですよね。

その点に関してもウズキャリはきちんと調査をしています。

入社後に連絡をとったり、定期的に同窓会を開催してリアルな最新情報を共有しているのはかなり信頼できますよね。

今回の動画

まとめ

以上のように、ウズキャリ既卒はブラック企業に入社してしまう被害者を減らすために最大限の努力をしていることがわかりますね。

定着率が93%超というのも納得でしょう。

しっかりと調査済の求人だけを紹介してほしいあなたはウズキャリ既卒で無料相談してみてはいかがでしょうか?

なお、ウズキャリに会員登録した後、相談できるのは早くても数日後ですから登録だけは今すぐ済ませるようにしてください。

参考ウズキャリ既卒の登録前にチェックしたいこと(総復習)

投稿日:2018年5月30日 更新日:

Copyright© 脱・既卒ニートガイド , 2023 All Rights Reserved.